9月の給食
9月30日(水曜日)
牛乳 ごはん ジャンジャン豆腐 春雨スープ
今日は、【ジャンジャン豆腐】がでています。中国の家庭料理で、漢字では「家と日常の常」で、家常(ジャンジャン)と書きます。家で日常的に食べる豆腐料理ということから、この名前がついたそうです。マーボー豆腐に少し似ていますが、豆腐ではなく厚揚げを使うのが特徴です。
9月29日(火曜日)
牛乳 枝豆チャーハン 揚げぎょうざ 豆腐の五目スープ
今日の午前中は運動会★栄っ子全員が全力で頑張りました。お腹がすいていたのか、給食をもりもり食べていました。疲れているときこそよく食べて、早めに疲れを吹き飛ばしましょう!!
9月25日(金曜日)
牛乳 カレーライス フルーツ杏仁
今日は、【カレーライス】がでています。今日のカレーのにんじんは、運動会でみんながスターになれるように・・・という思いをこめて、星形(スター)にしました★
栄小最後の運動会!!がんばりましょう^^
9月24日(木曜日)
牛乳 バターロール ハンバーグのトマトソースがけ 粉ふき芋 おからのコーンスープ
今日は、【おからのコーンスープ】がでています。おからは大豆から豆腐を製造する過程で、豆乳を絞った際にでる、残りかすです。お腹の調子をよくする食物繊維がたくさん含まれています。
9月23日(水曜日)
牛乳 鶏ごぼうごはん さつま揚げとこんにゃくの煮物 かきたま汁 おはぎ
今日は、【おはぎ】がでています。22日は、秋分の日・・・秋分の日の前後3日間(19日~25日)は、秋のお彼岸です。お彼岸は、ごはんをあんこで包んだ「おはぎ」をお供えします。あんこは小豆からできていて、小豆の赤は悪いものを追い払うためお供えするようになった、と言われています。
9月18日(金曜日)
牛乳 プルコギトッパプ ちんげんさいのスープ
今日は、【プルコギトッパプ】がでています。なんと、埼玉県産の武州和牛という黒毛和牛を使用しました。甘味のある上質な牛肉をとてもおいしくいただきました。
そして、今日は8・9月の栄っ子をお祝いするバースデー給食★詳しくは、今日のニュースをご覧ください。
9月17日(木曜日)
牛乳 子供パン マカロニのヒリヒリあえ 冬瓜のカレースープ
今日は、【冬瓜のカレースープ】がでています。冬瓜は、冬の瓜と書きますが、夏野菜の一つです。冬まで貯蔵することができるため、このように書きます。
9月16日(水曜日)
牛乳 ごはん きびなごゴマフライ 切り干し大根の五目煮 豚汁
今日は、【きびなごごまフライ】がでています。きびなごは、成長した姿で10cmくらいの小さな魚です。鹿児島県でよくとれるので、きびなごを使った料理は、鹿児島県の郷土料理にもなっています。
9月15日(火曜日)
牛乳 肉うどん 大学芋 冷凍みかん
今日は、【冷凍みかん】がでています。学校が再開してから、6・7・8月と月に1回冷凍みかんを出してきましたが、今回(9月)で今年度の冷凍みかんは最後です。
9月14日(月曜日)
牛乳 ごはん 揚げかぼちゃのそぼろ煮 ワンタンスープ
今日は、【あげかぼちゃのそぼろ煮】がでています。かぼちゃの種類には、大きく分けると3つ「西洋カボチャ」「日本かぼちゃ」「ぺぽかぼちゃ」があります。市場に出回っているのは西洋かぼちゃです。
9月11日(金曜日)
牛乳 ごはん 千草厚焼きたまご 糸こんの金平 どさんこ汁
今日は、【糸こんの金平】がでています。糸こんは、糸こんにゃくのことです。こんにゃくはこんにゃくいもから作られます。
9月10日(木曜日)
牛乳 ナン ひよこ豆のカレー ロシアスープ
今日は、【ひよこ豆】のカレーがでています。ひよこ豆は、突出部分がひよこのくちばしに似ているので、ひよこ豆とよばれるようになったそうです。ガルバンゾーとも呼ばれています。
9月9日(水曜日)
牛乳 栗ごはん カレイの竜田揚げ 小松菜のごまあえ キャベツのみそ汁
今日は、【栗ごはん】がでています。栗は、9月~10月の秋に旬を迎える食材です。とげとげした「イガ」と呼ばれる皮の中に、茶色くかたい皮があり、その中に黄色い実があります。まだまだ暑いですが、給食で秋を感じることができました。
9月8日(火曜日)
牛乳 広東麺 はんぺんチーズフライ 野菜サラダ
今日は、【広東麺】がでています。広東とは、中国の広東省という地名です。しかし、広東省で生まれた料理ではなく日本で生まれた料理です。汁にとろみがついているのが特徴です。
9月7日(月曜日)
牛乳 ごはん 青椒肉絲 中華スープ 牛乳プリン
今日は、【青椒肉絲】がでています。
「チンジャオ」とは、ピーマンやししとうなどの緑色の野菜、
「ロー」は、肉、
「スー」は、細切りにした、
という意味があります。
9月4日(金曜日)
牛乳 豆腐のそぼろ丼 じゃがいものチゲスープ ブルーベリータルト
今日は、【豆腐のそぼろ丼】が出ています。豆腐は、一丁380粒の大豆でてきていると言われています。たんぱく質豊富な食材の1つです。
9月3日(木曜日)
牛乳 セルフウインナードッグ(コッペパン、ウインナー、キャベツ)
今日は、【セルフウインナードッグ】がでています。パンは手で食べることが多いです。ぜひ、パンを食べる際は、手洗いを徹底してください。指と指の間や、親指の付け根、しっかりと手を洗い、ウイルス感染防止に努めましょう。
9月2日(水曜日)
牛乳 切り干し大根のスタミナ丼 じゃがいものみそ汁 冷凍りんご
今日は、【切り干し大根のスタミナ丼】がでています。切干大根は、干すことで栄養がギュッとつまって、カルシウムや食物繊維の栄養価がアップします。
9月1日(火曜日)
牛乳 カレーうどん 彩の国ねぎみそパオズ
今日は、【枝豆】がでています。枝豆は、大豆の若い時の姿です。豆の栄養と野菜の栄養を、両方持っていて、たくさんの栄養素を含んでいます。
お問い合わせ
栄小学校
〒364-0027
埼玉県北本市栄1
電話:048-592-5336
ファックス:048-592-5383